値引き
- 加藤 誓(ちかい)
- 2024年6月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月9日

「政府による 9.8 兆円ドル売り介入にも拘らず
1 ドル 157 円台と歴史的円安が続いている。ここ数十年間の 色んな経済危機の折、国債を発行し、
いわゆる借金で 賄い続けたため国力が落ちているのが原因で、このまま だと物価が上がり続け、インフレ状態(預金の価値が 低下)となるが収入である
給料や年金の上昇はそれについていけない。」との記事 を読んでいたら、奥様がスーパーでの買い物からお帰りになった。 17時50分であった。
テーブルの上は、野菜や肉、魚、卵、牛乳、冷凍食品、お菓子等々で一杯に なった。 「見てみて!この手羽先 20%引きよ!この、さつま揚げは何と 30%引きよ!」
「今日の夕食で食べるから賞味期限は関係ないし、それに、ほら、ここに 食品ロス削減の協力に感謝と書いてあるでしょ!何か良いことしたみたい!」 得意げである。
テーブルの物を仕舞う手伝をしながら眺めると、野菜も魚にも、お菓子にも値引 きラベルが貼ってある。○○%引き表示と、△△円引き表示などあり、どうも スーパーマーケットを 3 軒ほど廻ってきたようだ。
「あのね、□□店は 16 時になると値引きラベルを貼るのだけれど、17 時過ぎる と売り切れになるの。◇◇店は 17 時頃、値引きラベルを貼るから時間を見ながら 店を廻らないといけないの。」
「とりあえず、手羽先とさつま揚げで1杯やっていて⤴。食品ロス削減に協力 すると、
どうしても夕食が遅くなってしまうわね。」
「そうだね!料理しなくても直ぐ食べられ物だし、値引き分だけうま味がアップ するかもね!」といやみのようなゴマをする。
我が家は当分、円安が続いても大丈夫なようだ。
今日は、7週間毎の糖尿病外来に行く日だ。
「毎日絶好調で、お酒も美味く食欲も旺盛!やはり今回もヘモグロビン A1C 値は 改善せず!」と勝手に主治医に弁解する。
「今日の検査値はどうだった?下がった!」と女房が聞く。
「診察時間が午前中なのが、どうも悪い。検査が16時からなら、20~30%検査値の 値引きがあるのだが!」
最近は物価も上がって下がるのは総理の人気ですね。海外旅行も料金が高くなって若い世代には気の毒です。海外旅行者が物が安いと爆買いをしているのは昔の日本人の姿と同じですね。これからどうなるのでしょう 子供たちの老後が暮らしやすい社会になって欲しいと思うこの頃です。今年も暑いとか お体にご留意ください それと夫も買い物を頼むと必ず値引きをしたお肉を買ってきますよ。まだタバコが止められないのにね 奥田英子