家事(2)
- 加藤 誓(ちかい)
- 2023年4月6日
- 読了時間: 3分
主婦は退院後2週間、人工関節置換術をした左足のリハビリをしながら家で過ごした。
足を持ち上げる筋力をつけるのと、足を曲げるための筋を伸ばす訓練を繰り返していた。
これが出来ないと手術は成功しても歩けない訳で、辛そうであるが頑張っていた。
今度は右足の手術で又、3 週間入院することになった。
又ベテランになった主夫の登場である。

料理は基本的には変わらないが、鍋料理に少し
飽き、豆板醤を買ってきて春キャベと豚肉で回鍋肉(ホイコーロー)風を作ってみた。隠し味に
みりんとコンソメ、酒を少々。簡単でうまい。
今度は、マーボー豆腐、これは、市販のマーボー豆腐の素を使用し、ニンニク、豆板醤、白ネギを加えた。ナスも入れてみた。最 後 に山椒を 振りかけた。完成!
続いてエビチリ。やはり市販の素を基本にアレンジしてみた。どれもフライパンひとつで時間が掛からない。
主婦は、辛い物は苦手で、豆板醤すら家にはなかった。
カレーでも主夫が作るガラムマサラ追加のはだめで、 2 種類のカレーとなる。
息子は辛い物は大好きである。主婦のいない間、辛い物を味わうことにした。
他の食材で好きな物は魚 であるが、サバ、イワシ、アジも不漁なのか結構、値段が高い。
イカはもっと高く生のものは、以前のように並んでいない。冷凍の甲イカを炒め物に使用
するぐらいである。
その他の 刺身も高 いので 、 安い カツオのたたき を買ってくる。ニンニク、大葉、ネギと
ポン酢で結構美味く好きである。価格も味、おいしさ評価の 基準である。
ところで、ゴミを整理していて資源ゴミのプラスチック容器・包装の多さに気付いた。
二人暮らしでも 1 週間で45 L 袋一杯になる。素は 価格高騰の 石油である。
見栄えの良いように大量の容器・包装が作られ、これも価格に反映されている訳だ。
また海に流さないようにしないといけないが、こんなに大量生産だとそれも無理と考え
てしまう。
主婦の足が二本元のように真っ直ぐになって帰ってきた。
初回の時より、右足の回復は早く順調のようだが、まだまだ時が掛かりそうである。
3月 11 日( 土) 猪高緑地の自然散策を終え、東日本大震災の黙祷をした後、 テレビで
「陳建一氏死去」のニュースを見た。四川料理の鉄人、享年67 歳。
青色衣装の道場六三郎さん、赤色衣装の坂井宏行さんらと共に「料理の鉄人」の番組で
黄色の衣装を纏い笑顔の素晴らしい陳建一さんを想い出す。
早速、夜食は山椒たっぷりの マーボー豆腐、 豆板醤たっぷりの 回鍋肉(ホイコーロー)、
餃子 とラー油ダレを作る。想い出と追悼だからと主婦にも無理やり勧めた。
それ以後、主夫が料理をすることはなかった。
日頃の主婦の料理作りが大変なことを身をもって学ばれましたね。でも最近は通販で直ぐ食材を届けてくれたり 冷凍食品も美味しく便利になっていますね。我が家はパルシステムに加入して一週間に一度食材を届けてもらっています。奥様 どうぞ無理されませんように。 奥田英子